代表ブログ
お問い合わせ
ニュース・更新情報
サイトの更新情報やイベントなどをいち早くお伝えします。
2025年2月23日
「今井町人力車倶楽部 学生部」部員(10人)募集要項
【こんな学生を募っています!】 ・土日祝を中心に、社会の中で何か意義があること、自分を成長させてくれるものを実感できる者 ・何より人力車そのものに興味・関心が
続きを読む
2023年5月15日
5/19(金)21〜22時 Clubhouse「誹謗中傷を根絶しよう」共和国#16 事前資料
5/19(金)21〜22時 Clubhouse「誹謗中傷を根絶しよう」共和国#16 事前資料 【ルームの考え方と在り方】 理念; グローバル共和国が悪口、暴言
続きを読む
2022年12月 5日
5/19(金)21〜22時 Clubhouse「誹謗中傷を根絶しよう」共和国#16 事前資料
5/19(金)21〜22時 Clubhouse「誹謗中傷を根絶しよう」共和国#16 事前資料 【ルームの考え方と在り方】 理念; グローバル共和国が悪口、暴言
続きを読む
2022年12月 5日
2/4(土)21〜22時 Clubhouse「誹謗中傷を根絶しよう」共和国#15 事前資料
2/4(土)21〜22時 Clubhouse「誹謗中傷を根絶しよう」共和国#15 事前資料 【ルームの考え方と在り方】 理念; グローバル共和国が悪口、暴言、
続きを読む
ソーシャル・イノベーション
2021年10月21日 [ ソーシャル・イノベーション ]
10/26(火)ノーベル平和賞受賞者 ムハマド・ユヌス博士 オンライン(zoom)講演会申込受付
10/26(火)ノーベル平和賞受賞者 ムハマド・ユヌス博士 オンライン(zoom)講演会『3 ZERO Club「新世界創造のチャンス」温暖化と貧困、失業解消を
続きを読む
エッセイ集
フロンティア・フォーラム
日本をよくする提言から多様性を高める主張、ギャップイヤー文化提案まで、多種多彩なイノベーター達のエッセイ集
2021年8月30日
新着:「ファインディング・ニモの世界~ギャップイヤーの私的考察」(三澤 拳人)
「ファインディング・ニモの世界~ギャップイヤーの私的考察」 三澤 拳人 (日本でファームステイタウンを実現する男、グローバル人材育成NPO法人エレフィ所属))
続きを読む
2017年2月20日
No240:「ギャップイヤーや海外で暮らすことは特別なことではない」(大西駿貴さん、学習院大学4年休学中、NPO法人CATiCカンボジア駐在)
「ギャップイヤーや海外で暮らすことは特別なことではない」 大西駿貴 (学習院大学文学部心理学科4年休学中、NPO法人CATiCカンボジア駐在) 自己紹介と活動経
続きを読む
2016年11月27日
No239:「なぜギャップイヤーで高校留学と自転車世界一周に?そこで感じた価値とは?」(鈴木孝浩さん、地域おこし協力隊)
「なぜギャップイヤーで高校留学と自転車世界一周に?そこで感じた価値とは?」 鈴木孝浩 地域おこし協力隊 ギャップイヤーとは価値のあるものなのだろうか?私の人生
続きを読む
JAGP寄稿者短信
2017年11月 7日
JGAP寄稿者短信:「人生を賭けて挑む!アフリカのベナン人がクラウドファンディングで国内問題をヨーグルトで解決したい!」 (内藤俊輔さん、NPO法人AYINA)
JGAP寄稿者短信:「人生を賭けて挑む!アフリカのベナン人がクラウドファンディングで国内問題をヨーグルトで解決したい!」(内藤俊輔さん、NPO法人AYINA)
続きを読む
・
No1:「会津若松で想うこと」(JICA審議役 青 晴海さん)
・
No.100 「司法修習を1年間延ばした理由~私のギャップイヤー」 鬼澤 秀昌さん(Teach For Japan 職員)
・
No.200:「旅へ出よう、刺激的な不自由さで彩られた世界へ!」(ローカルキャリアカフェ代表 川人 ゆかりさん)
JGAPエッセイ欄
「フロンティア・フォーラム(愛称:FF)」投稿要項はこちらから
代表ブログ
ギャップイヤー・ジャパン代表・砂田のブログ
Jギャップは社会変革のイニシャル!
2016年2月 7日
2011年の思い出〜日本におけるギャップイヤーの重要性
2011年の思い出〜日本におけるギャップイヤーの重要性
続きを読む
2016年1月20日
「コロンビア大学の研究によると、ギャップイヤーや留学は脳にプラスに働き、外向的になり、新しい考えに開放的になる」(砂田 薫)
「コロンビア大学の研究によると、ギャップイヤーや留学は脳にプラスに働き、外向的になり、新しい考えに開
続きを読む
2016年1月 1日
「2016年は"ギャップイヤー2.0"の時代!」(砂田 薫)
「2016年は"ギャップイヤー2.0"の時代!」(砂田 薫) ※この記事は、BLOGOS にも掲載さ
続きを読む
2015年11月22日
「ノルウェーのギャップイヤー・プログラムには、斧投げ・航海術等を習熟するバイキング養成コースがある!?」(砂田 薫)
新着:「ノルウェーのギャップイヤー・プログラムには、斧投げ・航海術等を習熟するバイキング養成コースが
続きを読む
ギャップイヤー・ジャパン(JGAP)について
「日本版ギャップイヤー(JGAP)」構築で大学生の国際競争力向上をミッションとしています。
日本における過去5年のギャップイヤーの動向
@japangapyear からのツイート
@GAPYEAR_JAPAN からのツイート
連載
私のGAP YEAR時代
第一線で活躍されている方々に「GAP YEAR時代」を振り返っていただくインタビュー集です。
2012年11月21日
第13回 アジアで子どもが買われる現状を看過できないとNPO「かものはしプロジェクト」を立ち上げた 村田早耶香(むらた・さやか)さん
東京都出身、フェリス女学院大学国際交流学部卒業。大学在学中の2001年、東南アジアNGO訪問時に「売られる子どもの問題」
続きを読む
2012年9月20日
【特別編】「日本でギャップイヤー経験をし、ICUに入学卒業した後、オックスフォード大学大学院に進学し、来年大手総合商社に入社する英国人ウォレン・スタニスロースさん」
ウォレン・スタニスロースさんのプロフィール:英国生まれ。高校卒業後、2006年9月に、英国の「大学延期制度」を利用して来
続きを読む
2012年7月12日
第12回 「産後のヘルスケア」という領域を開発し、「出産→育児」に対して「出産→産後」という文脈を切り開いたNPO「マドレボニータ」代表 吉岡マコさん
埼玉県出身。川越女子高校2年の3学期から1年間、AFSの交換留学生としてオーストラリアに留学。帰国後は、AFS日本協会で
続きを読む
海外ギャップイヤー事情アーカイブス
2019年10月22日
海外ギャップイヤー事情 米国編:「Winterline Global Education」の巻
海外ギャップイヤー事情 米国編「Winterline Global Education」の巻 米国のギャップイヤー・プログラム紹介シリーズ(3) Winterl
続きを読む
JGAPへの取材一覧
2021年2月16日
朝日新聞DIALOG 『コンフォートゾーンを抜け、新たな学びへ ボランティア・語学留学----自分を磨き世界を広げる』 で、ギャップイヤーが議論に!
朝日新聞DIALOG(2021.02.04付) 『コンフォートゾーンを抜け、新たな学びへ ボランティア・語学留学----自分を磨き世界を広げる』 で、ギャップイ
続きを読む