代表ブログフロンティア・フォーラム

日本をよくする提言から多様性を高める主張、ギャップイヤー文化構築提案まで、
多種才々なイノベーター達のエッセイ集

「僕がスラムにはまった理由(わけ)~コロゴッチョ(無用なもの)でない街からの便り」写真(高橋郷).jpg

髙橋 郷
NPO法人Little Bees International 代表・新渡戸国際塾第七期生@ナイロビ

ケニアの首都ナイロビにあるスラム・コロゴッチョ(無用なものの意)の日常
 「あっ!」それは、束の間の出来事だった。
 露店で商品を買おうとして開いた僕の財布から、ケニア紙幣が3枚、どこからともなく現れた指によってもっていかれたのは。スリにランクがあるとしたら間違いなく"Aクラス"であろうその指の持ち主は、顔を確認させる間もなく、そのまま、乗車するオートバイとともにさっと過ぎ去って行った。

 僕がいるのは"コロゴッチョ"という名のスラム街。東アフリカの国、ケニアの首都ナイロビのダウンタウンから車で30分ほど東に向かったところにある、国内3番目の人口規模を持つスラム・コミュニティだ。"コロゴッチョ"は、現地語で「無用のもの」。その名のとおり、70年・80年代は大都会ナイロビのゴミ捨て場だったところに、いつしか人が移り住みコミュニティができ、「無用なもの」でなくなった。

 もともとの成り立ちがそんな感じだから、なんでもあり。昼間っからラリッている者もいれば、誰彼かまわず声をかけてくる売春婦もいる(ちなみに一夜の相場は、日本円で300円。間違いなくHIVに感染)。2000年代前半までは、殺人事件も日常茶飯事。一週間に一回は、中心部を流れるナイロビ川(外観はどぶ川)に死体が浮いていたらしい。そんな感じだから、ナイロビ市内の中流以上に属する人たちは、まず近寄ろうとしない。国際援助機関の人ですら、怖がって入口手前でUターンをしていく。まさに、"スラム オブ スラムズ"。

 そんな場所に僕はいる。
 10年近く行政の現場で働き、米国の公共政策大学院にも留学して、国際交渉の現場にも参画して、黙っていれば一生安泰、老後の心配もないはずだったかもしれない。

 なのに、汚臭漂うスラムで日々格闘する僕は、親からすればただの変人で「バカ」に過ぎない。
 なぜだろう。
 答えは簡単。それは「なすべきことだらけ」だからだ。


スラムはいつ、どこから、何が飛んでくるかわからない"未体験ゾーン"
 行政官時代、農政、介護保険、環境廃棄物処理、税、TPPにつながるEPA交渉、地方の枠組みから国の枠組みまで、様々な現場を体験してきた。自分なりに課題をみつけ、提案書を作り、新しいものを生み出そうと格闘もしてきた(つもり)。

 でも、今思えば、なんて「重箱の隅をつつくような」小さなことにこだわってきたのだろうと素直に思う。だって、日本は、世界最高水準の便利な、生活の質の高い国。変えるべきところなんて、"コロゴッチョ"に比べればそれほど多くはない。優秀な人間も多いから、黙っていてもコトがスムーズに動いていく。

 一方、スラムは・・・いつ、どこから、何が飛んでくるかわからない。そんな"未体験ゾーン"まっしぐらな、これでもかというくらい予測不可能なことばかりだ。

 実際、子どもにナイフをもって追いかけられたり、羽交い絞めにあってPCを奪われたり、事務所に強盗が入ったり、突然、脅迫めいたSMSメールが送られてきたり、ひどいことはこれまでたくさんあったし、これからもあるだろう。

 でも、それでも僕は、スラムを離れることはできない。
 だって、そんな中でも、必死で明日をつかもうと生きている人、仲間がいるから・・・。

「明日は違う日を夢見て眠りについて、目覚めても何も変わっていない。先進国から来たあなたにそんな日々の実感がわかる?」と僕の目の前で涙を流しながら訴えてくる人の目を、僕は裏切ることはできない。 

 「人生は、パートナーシップだ」。仲間の一人の言葉だ。
かっこいい、でもそう言う彼の人生は、運任せの適当そのもの。

 そんな日頃の態度に眩暈に似たものを感じながら、僕はいつも、日本の言葉「結い」のつながりを思い出す。

 「結い」に決まった形はない。様々な程度に、形で結わえあいながら、でもそれは切れはしない。スニーカーの紐のように形而下の美しさで結わえられた、あるいはあや取りが、奇想天外の形をつくっていくように、そんな「結い」の関係性こそが、何もない社会の底辺のスラムから"何か"を生み出していく"ちから"になっていくのではないだろうか。

 僕自身、これまでいっぱい裏切られてきたし、いっぱい泣いてもきた。でもそれでも傍らにいる仲間たちはいてくれる。

 行政官になりたての頃に夢見ていたように、いつの日か、また日本の国にとって有為とされる人材でありたい。そんな青い希望を胸の底に残しながら、僕はこのスラムでこれからも、「結い」の関係性をつくり、仲間たちと未来を描いていきたい。

(個人)Facebook :https://www.facebook.com/go.takahashi.16
(団体)Facebook: https://www.facebook.com/littlebeesinternational
(HP)NPO法人Little Bees International:http://www.littlebeesinternational.org/

記事一覧

フロンティア・フォーラムトップページへ戻る

アーカイブ