代表ブログフロンティア・フォーラム

日本をよくする提言から多様性を高める主張、ギャップイヤー文化構築提案まで、
多種才々なイノベーター達のエッセイ集

さん濱田hamamari_4x3-300x224.jpg「海外で働く日本人女性50人のインタビューをして想ったこと」

                                        濱田真里

                         早稲田大学教育学部社会科社会科学専修5年

         世界を舞台に働く女性のリアル情報インタビューサイト「なでしこVoice」代表

※English Translation is available on the latter half of the essay.



"生き方は、やはり一つではない"

私は世界を旅して色々な生き方を見て、生き方は一つではないことを学んだ。

日本で大企業に入るのもいいし、カンボジアのNPOで働くのもいいし、国連に入って世界で活躍するのもいいと思う。

色々な選択肢があるはずだ。

 一人一人本当に考え方って違っていて、こだわっていることも違う。
悩んでいいし、葛藤してもいい。
別に、「こう生きるべき」なんてものはない。
一人一人考え方は自由だし、間違っているも正しいもない
自分が納得して生きているかどうかが大事。
それはその人自身が決めるもの。
それは他人が決めるものじゃない。
その納得するための軸だって、一人一人違うはず。
それをみんな探究している。

私は、そうやって軸を探究しながらも、行動して自分が本当にありたい姿に近づこうとしている人たちの等身大の姿を発信したいと思うようになった。

まずは知ることから始まると思うから。

だから、私だからこそできる手段で、伝えていくことにした。

日本人女性をもっとエンパワーメントしていこう!

その想いを胸に、世界で働く日本人女性のインタビューサイト「なでしこVoice」を作り出した。


"50人は、それぞれ自分の人生の羅針盤を自分自身で持っていた"

「なでしこVoice」のインタビュー取材のために、私はこの夏東南アジア4カ国で、働く日本人女性50人にインタビューをした。

自分の信念を貫いて働いている人、直感を信じて来た人、この国がただ好きだからこの場所で働いている人など、様々な人がいたが、印象的だったのはみんな自分の人生の羅針盤を、自分自身で持っていたことだ。

自らやりたいことを探し、それに向かって挑戦をし、人生を切り開いていた。

私は3年時に休学をしてボランティアをしながら世界を周った。

その旅をしたことで、私は自分で自分の人生の羅針盤を持つようになった。

それまでも自分で決めてきたことはもちろんあったが、世界を見たことによって自分の立ち位置をしっかりと確認し、アイデンティティを持ち、自分の意見を言えるようになり、自分の人生は自分で責任を持って決めていこうと思うようになったのだ。

そしてそんな自分に自信を持てるようになった。

あの休学と旅があったからこそ、今の私がいる。

彼女たちを見ていて、改めて自分の人生のレールは自分で引こうと思った。


"働くために生きるのではなく、生きるために働く"

「何のために生きるのか?何のために働くのか?」このことを、彼女たちを取材している間、背中で突きつけられ、ずっと考えさせられた。

そんな彼女たちに共通していたのが、「働くために生きるのではなく、生きるために働く」という想いだった。自分の暮らしを大切にし、24時間という人間に平等に与えられた生きる時間をみんな気持ちよく使っていた。彼女たちの生活はそれぞれ大事なものがはっきりとしていてシンプルだった。

人には一日24時間しかない。

この時間をどうやって使うかは私次第、あなた次第だ。

そしてこの24時間のサイクルは毎日続くが、いつどのタイミングで終わりがくるかわからない。

だからこそ、やりたいことはやったほうがいいし、夢中になれるものがあるのならそれに突き進めばいいと思う。私は帰国後に24歳の誕生日を迎えたのだが、あと2回今まで生きてきた時間を繰り返したら、大体終わりが近づいてくる。

そう考えるとあっという間だ。

本当に、こんな短い人生で一体何が私は出来るのだろうと思う。

でも、だからこそ、自分が出来ることを最大限やりたいと思うし、それに限界は作らないでいきたい。

今の考えは、今の私の常識内での判断なのだから、明日にはどうなっているかわからないし、1年後なんてもっとわからない。

だから、毎日今出来る最高の判断を繰り返していくしかない。

彼女たちのインタビューを通じて私が学んだことは、「とにかく目の前のことに全力で取り組む」という姿勢だ。

そうやって生きていけば、ふと後ろを振り返った時にちゃんと道が出来ていると思う。

そしてそこに自分なりの生き方が現れていると思うのだ。


"岡本太郎の言葉"

岡本太郎氏が言っていた。

「ただ食えて、生命をつないでいるだけじゃ、辛いよ。たとえ生活の不安がなくても、毎日が実に空虚だし、実際、むなしい。何を自分はほんとうにやりたいのか。そうなってからじゃ、もう遅いんだなぁ。」

まさにそう。

黙っていても時間は経つ。

だったら私も、自分が"パアッ"と思いきり力を出せるものに挑戦していきたいと思う。

参考:「なでしこVoice」のウェブサイト

What I Realised Through Interviews With Fifty Japanese Females Working Abroad

Mari HAMADA
CEO of Nadeshiko Voice


There Is More Than "One" Way To Live Our Life
Through my world travel and seeing diverse ways of life, I learned there is more than one way to live our life. Working in business in Japan, working at NPO in Cambodia or playing an active role in the world by working for UN - anything is acceptable, there are many choices indeed.

Each person has one's own thoughts and unique taste. Some take their life seriously, others have conflicts within themselves. There is no one example that one should live life by. Each person's way of thinking has no limitation, there is no right and wrong.

What is significant is to live one's life with conviction, a conviction that each individual, and not another, decides for themselves. Each conviction will have a centre core that is unique because every individual is unique.
Trying to find my own centre core, I wanted to research the existence of those people who take actions to realize their own life.
I used the means at my disposal and began to research 'the empowerment of the Japanese female', creating a website 'Nadeshiko Voice' to collect interviews of Japanese females working abroad.


Fifty Interviewees Have Their Own Direction For Their Own Life
To collect the interviews for "Nadeshiko Voice", I went to four countries in Southern East Asia in the summer 2011 and met fifty working Japanese females there. They each had a reason to come to South East Asia, for example, one working because of strong beliefs, one working due to intuition and one purely because she loves the place. I met many kinds of people and noticed they have their own life direction. They had found what they wanted to do and were trying to create their own life.
By the way, I got a registered absence from university in my third grade and travelled around the world volunteering. Through travelling I began to develop a compass for my own life. Of course I had already decided my life's direction, but by seeing what was happening in the world for myself, I firmly recognized where I am and what I should do from now on. I also came to the conclusion that I control my own life decisions by having a strong identity and being able to express my own opinions.
Travelling had given me confidence in myself and made me who I have become.
Seeing and interviewing these Japanese females, had reminded me that I had decided my own life.


Not Live To Work But Work To Live.
What is my life for? Why do I work? While meeting with them I had asked myself this question again and again.
What they had in common was that they work to live, not that they live to work. They placed value on their daily life and were spending pleasant days, which we each can realize too. What they regard important in their lives was different in each but it was very simple.

We have but twenty-four hours in each day and it up to us how we choose to use it. What is important however, is this cycle will continue everyday but no one knows when it ends. That's why I emphasise that you should do whatever you choose to and realise your dream. After my return to Japan I turned twenty-four years old and I noticed that my life would not progress if I repeated the same period twice. Life is too short, I seriously wonder what I can do in such short life. However I want to do in earnest what I can and don't want to place any limitations on life. My present idea is what I decided with my common sense so I can't make expectations of tomorrow, let alone one year later. So, I have to continue making my best life decisions each day.

What I learned through the interview was to do one's best when facing what lies ahead. Continuing as such, you can see the path you chose when you look back, and your own life is expressed there.


A Phrase From Taro Okamoto
Taro Okamoto, a last famous Japanese artist said as follows;

"Only earning every day's living costs and spending, life somehow is miserable. You would feel empty and unsatisfactory every day. It's too late to notice what you really want to do after spending a miserable life".

I really agree with his phrase.
Time goes by even if you stay in one place.
Keeping his phrase in my mind, I want to try my best to realize what I can when I spare my time and energy.

(Translated by Tatsuya YABUUCHI, A Visiting Fellow at the Gap Year Institute of JGAP)

記事一覧

フロンティア・フォーラムトップページへ戻る

アーカイブ