代表ブログフロンティア・フォーラム

日本をよくする提言から多様性を高める主張、ギャップイヤー文化構築提案まで、
多種才々なイノベーター達のエッセイ集

「世界にたった1つの"人生ドラマ"を創ろう」小林 由季(神戸大)写真.jpg
※English Translation is available on the latter half of the essay.


※Japanese followed by English No17

神戸大学発達科学部3年
小林 由季

①名付けて「日本一周 生き玉プロジェクト」を実践

 私は「日本一周 生き玉プロジェクト」と名付けて、震災後の夏休み、ヒッチッチハイクなどをしながら日本一周をして、それぞれの地で興味深い活動をしている若者たちを突撃し、話を聞いて回っていた。

 夜な夜な酒を飲みながら彼らの人生や価値観を聴き、これからの日本や世界について語りあった。彼らのような「少し変わった人生を多くの人に伝えたい!」「こんな人生もアリなのか!」「本気で日本の将来を考えて活動してるアツイ若者がたくさんいる!」ということを知ってもらいたかった。SNSやブログを通じて協力者を募集し、出逢った人達を取材した記事を発信。

 神戸に戻ってきた後はこの経験を元に関西で数回、「生きるって何?」というテーマで出逢った仲間とコラボレーションをして通信制高校で進路に関する授業を行ったり、若者の自殺対策の講演会でお話もさせてもらった。


②「余命が後1カ月」と宣告されたらあなたは何がしたい?

 私は14歳の時に病気を発症し、大学入学までの約5年間入退院を繰り返した。病院の中には「院内学級」という長期入院の子が義務教育を受けられるような学校がある。私も中学時代の2年間お世話になった。そこでは同世代の子達達が辛い治療に耐えながら、勉強している。仲良くしていた子達の死も、目の当たりにした。今まで普通の世界しか知らなかった自分には衝撃だった。生きるために生きる、そんな世界。

「人生は一度きり。しかもその死はいつやってくるかわからない。自分がやりたいことは全部やって死のう。後悔がない人生を」そう心に誓った。



③"敷かれたレール"なんて吹き飛ばしちゃえ!

 私は入院生活や、その他にも色んな悩みを抱え、高校1年生の時に留年することになる。高校で留年っていっても周りはそんな奴は誰もいない。15歳にしていわゆる「普通のレール」から外れた問題児。留年中は家を出て、長崎県の山奥で恩師の下で自然しかない環境で修業生活したり、高校卒業程度認定試験(旧大検)を受験するため通信スクールに通ったり(合格できた)、入院したり、放浪したりしてた。

まさかこれほどギャップイヤーが認知され、そのブームが6~7年後に来るのも知らずに・・・(苦笑)


④「自分の頭の中の世界」しか現実にはできない

 病院生活、留年、山奥での修業...自分が普通じゃないことにとても違和感を抱いていた高校時代。一番不安だったことは周りにロールモデルがいなかったこと。全くの未知の世界に放り投げ出された気分だった。

 周りの子達と同様に家族も私も普通に中学・高校・大学・そこそこの会社に就職っていう一般的な人生のレールしか知らなかったから、そのレールから外された途端、この先どういう人生が待っていて、どう生きていけばいいのか全くわからず不安でしょうがなかった。

 だから病院生活や留年時代にたくさんの人達に出逢い、助けてもらって、「こんなにも色んな人生があるのか!」って人生観が180度大きく変わった。

 普通の人生のレールの外にある何千何万通りの人生を知った時に、人間としての深みも、強さも手に入れた気がした。

 自分が思っている以上に世界は広い。色んな生き方がある。自分が知っている世界が全てじゃない。これからは自分で道を開拓していく「イキルチカラ」が求められる時代が来る。生きることに悩んでいる人達に「人生の選択肢を広げる」というメッセージを届けるために、今日も走り続けます。

小林 由季
「日本一周生き玉プロジェクトの概要とブログ」
Twitter:yuki1709
Facebook: Yuki Kobayashi


"Let's make the only one DRAMATIC LIFE in the world"
Yuki Kobayashi(Kobe University)


Traveling around Japan named "seeking vigorous soul project"
In the summer vacation of 2011, after the earthquake of March 2011, I traveled around Japan named "seeking vigorous soul project". By hitchhiking etc., I visited young people who make interesting activities in each area. I interviewed their life and thoughts throughout a night, and we discussed Japan and the world in the future. I also intended to introduce their passion to many more Japanese, such as telling a little strange life, the possibility of such life and the existence of young people who consider the Japan's future and make actions. I gathered supporters via SNS/weblog, interviewed them and wrote articles.

After coming back Kobe, I held several lectures for correspondence course high school students with comrades who met around Japan. The theme was "What's our life for?" I also got an opportunity to talk in a lecture whose theme was prevention of youth suicide.


What do you want to do if you were told that your remaining days are only 30?
When I was 14, I got a disease so that I had repeated entering and leaving hospital until 19, about 5 years. There exists school inside hospital where children who enter hospital for long time can take obligatory education. I also used it for 2 years at my junior high school days. Enduring severe treatment, same generation children with me study there. I faced my friend death there. It was very shocking event for me, as I had known only "usual" world. Live to live - this world can be described as such.

Life is nothing but once and nothing tells us the end. I want to die without any regret, done everything I want to do. I made a vow in my mind.


Let's break through "laid rail"!
Having suffering for my hospital life and so on, I remained in the same class for another year when I was high school 1st grade. No one around me did such a thing. I was a 15-year-old problem child, who dropped out from the usual way. At that time I went out my home and spent a training life surrounded by mountain, took lectures at correspondence school to get a certificate of high school equivalent test, entered hospital and traveled around.


We can only realize the dream imagined in our brain
Hospital life, remaining in the same class, and training life in mountain - I strongly had a sense of incongruity for my unusualness in my high school days. The biggest uneasiness was that there was no person as a role model. I felt as if I were thrown away to unknown world. As same as my friends, my family and I knew only a "usual" life - going junior high school, high school, university and work at a company. So when I dropped out from the way, I had no idea and felt uneasiness what life I would spend and how I could live my life.
So when I spent my hospital days and high school days, I met many people and was helped by them. I knew the diversity of life and changed my view of life exactly the opposite of my former one.
When I got opportunities to know the countless ways of life, I also thought I got profundity and strength as a human beings.

This world is far bigger than one's imagine. There exists diverse ways of life. The world one knows is not everything. An era will come when "power to live" to create one's way for oneself is needed for each from now on. To send messages of "widening the way of life" for those who have sufferings to live - I live my life today with this mission.

Translated by Tatsuya Yabuuchi


記事一覧

フロンティア・フォーラムトップページへ戻る

アーカイブ