代表ブログフロンティア・フォーラム

日本をよくする提言から多様性を高める主張、ギャップイヤー文化構築提案まで、
多種才々なイノベーター達のエッセイ集

JGAP寄稿者短信"拡大版":「南米パラグアイに居る同志たち~ソフトテニスクラブが存在していた!」ソフトテニス4.JPG

田中隆彬
(武蔵大学4年次休学@世界一周中)


赤土が巻き上げられ地面は赤く染まるパラグアイ・イグアス
 3ヶ月に渡ったアフリカ大陸も縦断し終わり、遂に南米までやって来た。最初に降り立った場所はアルゼンチンで、アフリカと変わらず毎日暑い日が続いていた。ブエノスアイリスに暫くいると、とある旅人が「パラグアイに行く!」という話をしていた。

 彼は以前にパラグアイに住んでいたことがあるらしく、日本からの移民について詳しく説明してくれた。パラグアイだけでなく、南米には第2次大戦によって日本人が集団で移住し、現在でも移住地と呼ばれる地域に住んでおり彼は再びそこに行くという話を聞きつけ、僕も日本からの移住民に会って彼らとソフトテニスをしてみたいという単純にその動機だけで、行く予定のなかったパラグアイのイグアス移住地に辿り着いた。

 宿に荷物を置き、早速イグアス移住地を散策することにした。パラグアイはアルゼンチン同様、強い陽射しが降り注いでいて、さらに行き交う車によって赤土が巻き上げられ地面は赤く染まっていた。街を歩けば四方八方に目にする母国の文字、買い物をすれば聞き慣れている言葉、それはまるで海外にいる感じが殆どしなかった。そう、まさしくここは日本の反対側にある日本だったのだ。この光景を見て、僕はここで日本発祥のソフトテニスをしたいという思念がより強くなった。 
ソフトテニス1.JPG 

なんと日本発祥のソフトテニスクラブが存在していた!
 僕は早速、宿泊している宿のオーナーにソフトテニスについて話をしてみることにした。そしたら何と驚くべき答えが返ってきた。何と、ここイグアス移住地では週に一度、ソフトテニスクラブが開かれていると言うではないか。言い方に語弊があるかもしれないが、ソフトテニスの用具を日本国外で手にしようとしたら安易ではないのにも関わらず、まさかここパラグアイでソフトテニスクラブが行われているなんて思いもしなかった。

 だが、このクラブについて尋ねたところ納得がいく答えが返ってきた。クラブ設立当初は個人で持ち合わせていたラケットやボールで行っていたらしいが、昨年までには日本からコーチを呼んでクラブが開かれていたという。その時にラケットやボールを些かではあるが寄与され、人数分は困らない用具を手にしたとお聞きした。

 しかし、現在はコーチがいないため、クラブは自主的に形成されているという。クラブは週に一度体育館内で行われているらしいが、この日は僕のためにわざわざメンバーを呼んで頂き特別に屋外を利用して打たせてもらった。メンバーには小学生から年配の方と幅広い年齢層によって成り立っていた。僕は特に年齢が近い高校生の青年と打っていた。彼は数年前からずっとソフトテニスをしているらしく、毎週クラブに通っているとのことだ。
ソフトテニス2.jpg

旅人から聞いた話からの出会い~南米のソフトテニス普及を目指したい!
 ただ、彼には1つ気がかりなことがあるという。それはパラグアイにはここイグアス移住地にしかソフトテニスクラブはないらしい。なので、大会を開いてもいつものクラブメンバーだけで行われているのでマンネリ化しているという話を聞いた。そして、彼らはパラグアイだけでなく、南米にソフトテニスを普及させたいとも考えていた。僕は偶然にも、旅人から聞いた話でここに来た訳だが、ここパラグアイで同志に出会えるとは思いもしなかったので感無量だった。

 何か協力が出来ないかと、少しばかりではあるが、今まで旅を共にしてきたラケットとボールを彼らに寄贈させて頂いた。僕に出来ることはこれくらいしかないが、日本に帰国したら用具はいくらでも手に入れることは可能だし、彼らも久しぶりにラケットとボールを手に入れることが出来てとても喜んでくれたので南米にソフトテニス普及を目指して少しでも携われたのではないかと思っている。

 僕はここ南米でも打つことができ、特に第2次大戦で移民されて来た移住民の方とこのようにソフトテニスができたことに、今まで以上の感動を覚えた。ここでテニスを共に出来たことをとても感謝しているし、なにより日本の反対側であっても、南米でソフトテニスを広めていきたいという同志と共に時間を共有できたことが何よりも嬉しかった。
ソフトテニス3.jpg

旅はクライマックスへ
 そんな僕の旅も残り僅かとなった。今までの軌跡を振り返ってみた。これまで世界中に暮らす様々な人々にソフトテニスの楽しさや面白さを体感してもらったが、どれくらい人々に熱意が伝わったかなんて僕には分からないけど、これだけは確実に言えることがある。それは、僕はソフトテニスを通して各々の笑顔を見てきた、ということだ。今、僕の手中にはもうラケットもボールも殆ど残されていない。だけど、それはこの旅でソフトテニスの楽しさを世界中の人々に託してきたという証拠だ。世界中の人々と共にソフトテニスをしてきた瞬間の、あの満面に微笑む彼らの笑顔を、僕は一生忘れない。 

(関連記事)
2014年9月2日付
No.182:「 過去の自分と断ち切るため、ソフトテニスで世界一周を!」(田中 隆彬さん、武蔵大学経済学部 4年次休学中@世界一周中-エッセイ集 フロンティア・フォーラム :http://japangap.jp/essay/2014/09/-4-3.html

2014年10月7日付
JGAP寄稿者短信:「40年前の日本人と一致した僕の願望~エジプトから南下」(田中 隆彬さん、武蔵大学経済学部 4年次休学中@世界一周中):http://japangap.jp/info/2014/10/40-4.html

2014年12月3日付
JGAP寄稿者短信:「彼の手へ届けた僕の旅~ケニア・マサイ族の青年とのテニス」(田中隆彬さん、武蔵大学4年次休学中@世界一周中): http://japangap.jp/info/2014/12/4-2.html

プロフィール:
田中隆彬
Twitter : takakuro79
Facebook : Takaaki Tanaka
Blog : http://monkeytakaaki.dreamlog.jp

記事一覧

フロンティア・フォーラムトップページへ戻る

アーカイブ